京都の観光名所で起きた座礁事故。保津川下りで船が座礁し転覆、乗っていた乗客29人全員が、川に転落する事故が起きました。そのうち乗客25名は全員無事を確認。しかし、乗っていた船頭4人のうち、1人が死亡、1人が行方不明になっています。一体なぜ事故が起こったのでしょう。調べてみると、船頭の持病説が浮上してきました。
保津川下り座礁原因は船頭の持病説
事故が起こったのは、京都の観光地で知られている保津川下り。この事故で船は転覆し、乗っていた乗客ら29名が川に転落しました。乗客25名は全員無事でしたが、船に乗ったいた4人の船頭のうち、田中三郎さん51歳が死亡。別の40代の船頭さんが行方不明になっています。
この事故で、運航する保津川遊船企業組合の代表は操縦ミスがあったと話していますが、調べていくと亡くなった船頭の田中三郎さんには、持病があったのではないかという情報が。


船頭さんの一人が心筋梗塞とか起こして倒れ、他の方が慌てた時に激流スポットに入ったとか。

心臓発作とかくも膜下出血とかの可能性はないのかな

代わりはおらん商売やろうな
保津川下り座礁原因は船頭の持病説「操縦ミスだけではなかった」
今回の事故で気になるのが、操縦ミスだった簡単に発表されたこと。本当にそうだったのか疑問が残ります。
水位が85センチ以上になった場合は運航を中止するが、28日の水位は69センチだったという。

船頭1人は亡くなってて、1人は行方不明なのに
船頭の舵のミスと断定して騙ってる人は誰?

そう言う問題じゃ無いだろ
ライフジャケットもしょぼ過ぎじゃないか?


保津川下り座礁原因は船頭の持病説!船頭のライフジャケットはなし
気になったことが、乗客の25名は全員ライフジャケットを着用していて無事だったようですが、船頭はライフジャケットを着用していなかったのでしょうか?義務はないのでしょうか?
乗客は腰に巻くタイプのライフジャケットを着用しているのが確認できます。
四人も乗っててどうしてこんなことに
ライフジャケットは漬けてなさそう



保津川下り座礁転覆事故現場を特定
今回の座礁事故現場を特定しました。
保津川下り🌞
乗船中です。👍
紅葉はまだ少し早いみたいです👀 pic.twitter.com/2VfN6UHjFl— laxbali (@laxbali) November 18, 2021
保津川下りは、 16㎞のコースを約90分かけて下ります。普段の川下りの様子はとても興味深いものです。しかし、動画を見る限り、やはり船頭さんは救命胴衣を着用していませんね。
保津川下り座礁転覆事故は過去にもあった
京都保津川下り座礁転覆事故は、過去にも何度かあった事が分かりました。
うち1回は船頭が1人死亡している
予約がギッチリだろうから警察の調査が終わればすぐ営業再開じゃね?

コースが崩れて、途中で乗り換えさせてた時期もあったな
平成13年9月、乗客19人と船頭5人が乗った船のへさきが岩に衝突。船は横転し、5人が雨で増水した川に投げ出された。ほかの乗客は岩に避難し、流された5人も自力で岸へ泳ぎ着いたが、船頭と乗客1人が軽傷。乗客1人が持病を悪化させて入院した。
10年には遊覧船が岩に乗り上げて浸水し、乗客26人が岸に避難。18年には運行中の船に落石があり、乗客3人が重軽傷を負う事故も起きている。
また、27年8月には、船尾でかじを取っていた船長が川に転落。別の乗船員が救助したが、死亡が確認された。乗客にけがはなかった。
引用元:産経新聞
調べたところ、確かに過去にも数件の事故を起こしており、死亡事故までも確認できました。しかし、観光名所ともなっている京都のこのエリア。
運航中止しても、そう簡単に無くなることはありません。今回の事故で当面の間、運航を中止すると発表していますが、そのうちまた運航再開となる事でしょう。
また新しい情報が入り次第、追記します。
コメント