生活

育休中に取ってよかった資格とは?時間を有効活用するためのオススメ資格5選

2024年6月9日

育休中に資格を取って、手に職をつけたいと考える方も多いかと思います。全く違う職種の勉強や、自分のスキルアップの為に、時間を有効活用することは、今後の為に正しい選択ではないでしょうか。

今回は、育休中にとって良かった資格や、補助金に関して、勉強できない時の対処法などを紹介したいと思います。

厚生労働省によると、育児休業中キャリアアップを目指す方に向けた、国からの助成金が出るケースも。要チェックです!

育休中に取ってよかった資格とは?オススメ資格5選

育休中の時間を有効に使うために、資格を取ることを考える方が増えています。家で過ごす時間が多いこの時期に、新しいスキルを身につけるのはとても有意義です。ここでは、育休中に取ってよかったと感じる資格を5つ紹介します。

1,保育士の資格


保育士は、子育ての知識を深めることができ、子供が手がかからないようになり、将来的に保育士として働くこともできます。子どもの成長を見守るうえで役立つ知識が得られますので、一石二鳥ですね。

こんな方におすすめ

  • とにかく子供との触れ合いが好き
  • 体力に自信がある
  • 観察力がある
  • コミニケション能力が高い
2,医療事務の資格

医療関係の仕事は安定していて、子育て後の職探しにも有利です。通信教育で取得できるため、家でも勉強しやすいのが特徴です。

こんな方におすすめ

  • 聞き上手・世話上手
  • 忍耐力があり、粘り強い
  • チームワークを大切にできる
3、簿記の資格

家計管理や将来のビジネスに役立ちます。基本的な会計知識を学ぶことで、家計の見直しもできますし、将来の事を考えるうえで、お金に関して知識をもっておく事は大切です。

こんな方におすすめ

  • 黙々と勉強ができる
  • 数字が得意
  • パズル系が得意
4、パソコン関連の資格

MOS(Microsoft Office Specialist)やITパスポートなどです。パソコンのスキルは今後のどんな仕事でも役立ちます。最近ではプログラミングなどは、小学生の時期から教わるのが当たり前になってきています。

こんな方におすすめ

  • 黙々と勉強できる。継続的に学習できる
  • 将来パソコン一つで稼ぎたい。フリーランスとして活動したい
  • 個人での作業が得意。
5,アロマテラピーの資格

自分自身や家族のリラックスのために使えるほか、将来的にアロマセラピストとして働くことも可能です。年齢関係なく、幅広い層で人気の資格です。

以上の5つの資格は、育休中に時間を有効活用しながら取得できるものです。

どの資格も将来のキャリアアップや家庭や生活に役立つものばかりです。興味のある資格を見つけて、育休中の時間を充実させてみてください。

こんな方におすすめ

  • 美容や健康に興味がある
  • 人に喜ばれる仕事がしたい
  • 感受性が豊かた人
  • 自己成長を怠らない

育休中に資格取得するメリットとは?時間を有効活用する方法

育休中は、家事や育児で忙しいですが、実は新しいことに挑戦する絶好の機会でもあります。特に資格取得は、将来のキャリアアップや家庭生活において大きなメリットがあります。

まず、資格を取得することで将来的に仕事の選択肢が広がります。

育休後に復職を考えている方はもちろん、新しい分野に挑戦したい方にも役立ちます。例えば、医療事務や簿記などの資格は、再就職や転職に有利です。

資格取得は自己成長にもつながります。育児の合間に勉強することで、自己肯定感が高まり、自分に自信を持つことができます。これは子育てにおいてもプラスの影響を与えます。

時間を有効に使う方法として、まず計画を立てることが大切です。

育児中は時間が限られているため、毎日のスケジュールに勉強時間を組み込むと効果的です。

例えば、子どもが昼寝している間や夜寝かしつけた後など、短い時間でもコツコツ勉強を続けることが重要です。

デシャップ
デシャップ
オンライン講座や通信教育を活用することで、自宅にいながら効率的に学ぶことができます。スマートフォンやタブレットを使えば、どこでも勉強できるので便利です。

周りの人に協力をお願いし、勉強時間を確保するなど、支えがあると無理なく続けられますし、将来のキャリアや自己成長に大きなメリットが得られます。

計画的に時間を使い、効率よく勉強して、育休の時間を有意義に過ごしましょう。

育休中に使える資格取得の補助金制度とその活用法を解説

育休中に資格を取得することは、将来のキャリアアップに非常に有効ですが、費用が気になる方も多いでしょう。そんな方に朗報です。資格取得には補助金制度が利用できる場合があります。

まず、代表的な補助金制度として「教育訓練給付金」があります。これは、厚生労働省が運営する制度で、一定の条件を満たすと受講費用の一部が支給されます。

一般教育訓練給付金は、受講費用の20%(上限10万円)が支給され、専門実践教育訓練給付金は受講費用の最大70%(上限168万円)が支給されます。これにより、高額な資格取得費用の負担が軽減されます。

次に、「キャリアアップ助成金」もおすすめです。これは、労働者のスキルアップを目的とした制度で、企業が従業員に対して資格取得の支援を行う際に、費用の一部が助成されます。育休中の社員にも適用される場合がありますので、会社に問い合わせてみましょう。

デシャップ
デシャップ
インターネットで【キャリア形成促進助成金】と検索してみてください

さらに、「地方自治体の補助金制度」も見逃せません。多くの自治体では、子育て中の親を対象とした資格取得支援制度を設けています。例えば、東京都や大阪府などの大都市では、育休中の資格取得を支援するための独自の補助金制度が用意されています。自分の住んでいる地域の役所や自治体のウェブサイトで確認してみてください。

これらの補助金を活用するためには、まず情報収集が重要です。

各制度の条件や申請方法をしっかりと調べ、必要な手続きを行いましょう。

また、申請には一定の期間がかかることがあるので、余裕を持って準備することが大切です。

あわせて読みたい
育休中にボーナスがもらえなかった場合の対処法と知っておくべきこと

続きを見る

勉強できないときの対処法!育休中でも効率的に資格取得するコツ

育休中に資格を取得しようと意気込んでも、思うように勉強できないことがあります。育児や家事で忙しく、自分の時間がなかなか取れないのは当然です。そんな中でも効率的に勉強を進めるための5つのコツを以下の通り。

◎スケジュールを立てる ◎勉強の環境を整えること ◎小さな目標を設定すること ◎家族や周りのサポートを得る ◎オンライン学習の活用

まず、スケジュールを立てることが重要です。

育児中は予測できないことが多いですが、日々のルーティンを見直し、少しでも勉強時間を確保しましょう。例えば、子どもが昼寝している間や、夜の家事が終わった後など、短時間でも集中して取り組むことで効果が上がります。

次に、勉強の環境を整えることがポイントです。

家の中で静かで集中できる場所を見つけて、そこで勉強する習慣をつけましょう。また、スマホやタブレットを活用して、移動中や外出先でも勉強できるようにすると、隙間時間を有効に使えます。

小さな目標を設定することも効果的です。大きな目標だけを追いかけると、途中で挫折しやすくなります。毎日の勉強時間や、1週間で達成するべき内容を細かく設定し、達成するたびに自分を褒めてモチベーションを保ちましょう。

デシャップ
デシャップ
私個人的には、目標を設定することが一番行動力が高まると感じています。小さな目標でもいいので、一度、実践してみてください。

さらに、家族や周りのサポートを得ることも忘れずに。パートナーや家族に協力をお願いし、自分の勉強時間を確保してもらいましょう。サポートがあると精神的にも安定し、効率的に勉強に集中できます。

最後に、オンライン学習の活用です。

育休中は外出が難しいため、オンラインで受講できる資格講座を選ぶと便利です。動画講義やオンラインテストを利用すれば、自宅で効率的に学べます。

オンラインコミュニティに参加して、同じ目標を持つ仲間と情報交換することで、モチベーションを維持することができます。

これらの対処法を実践することで、育休中でも効率的に資格取得を目指すことができます。

育休の時間を有効に使って、新しいスキルを身につけることで、より充実した毎日を過ごせるはずです。

関連コンテンツ

-生活